2013/08/04
05:55:49
030.「読書百編意自ずから通ず」
という言葉に隠されていた奥義 その2
やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回も、知ると絶対に得をする情報をお伝えします。
最初はよくわからなくても
言葉ひとつひとつの意味をよ~く考えながら
繰り返し巻き返し読み込む。
・・・これがポイントだよ。
そうしている内に
気付いたら
自分に中に落とし込まれているのに気付くよ。
読書百編意自ずから通ず
するとある時、君の中に
すごい力が漲ってくるよ。
さあ、今日も一緒に学んで行きましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
030.「読書百編意自ずから通ず」という言葉に隠されていた奥義 その2
貴方は、成功した人達が
「この本を100回読みなさい」と誰かに伝えている場面に、
本か講演か何かで遭遇した事が有ると思います。
コーチングのNo.1として知られるアンソニーロビンスのメンターの言もそうですし、
ネットビジネスで活躍中の斉藤和也氏も何かの本を100回読んだと言っています。
右脳開発の森先生はザ・シークレットを100回読んだと言われていたし、
灘高をトップに導いた橋本先生は
小さな単行本の「銀の匙」それだけを3年掛けて国語の授業をしたそうです。
その結果はどうですか!
東大理Ⅲからプロの家庭教師になった吉永先生は、
一概念300回の繰り返しが必要と言い、
ご自身はある本を1000回読んだそうです。
天才と呼ばれる彼ら・・・
その彼ら自身が口々に、繰り返す事の重要性を訴え続けています。
しかし殆どの人は「ふ~ん、そうなの」で終わるのです。
ちなみに私も160回繰り返したモノがあります。
だから、私も彼らが何故そう言うのかが、体験から解るのです。
その訳は簡単です。
為に成るからです。
終わり。
やってくれさえするならば誰でも分る事なので説明は要りません。
やった人だけが解るのです。
ここで解説が終わると、
「ふ~ん、そうなの」
でやっぱり終わらせる事に成ってしまいます。
換金に行けばお金に変る3億円の宝くじを結局は換金しに行かないでしょう。
「解って尚繰り返す」と言い続けても、多分同じでしょう。
そこで、世界初、センス在る貴方なら、
「そうか!」
と膝を打って飛び上がる事になる奥義を明かしましょう。
成功を目指している貴方なら、実践しないではいられなくなりますよ。
「義を見てせざるは勇なきなり」ですからね。
この理を知った私の周囲の人達は、
色めき立って100回反復にチャレンジし始めます。
結果は素晴らしいセンスの開花です。
えっ?いいかげん、早く本題に入れですって?
それぞれの講師達が100回読んだ本のリストですか?
・・・100回繰り返す本が沢山有って大変そうだですって?
はい、そういう質問が出るという事自体、
100回読込んだ経験が無いからこそ出る質問だと言えます。
何故なら、
100回心を込めて読んだという経験が有るならば、
ある真理、ある原理原則を既に体得しているからです。
それは何でしょう?
100回、心を込めて読込むと言うエクササイズは、
ある感性を一気に啓く技法なのです。
一つのテクニックなのです。
丁度、人工衛星打ち上げの様に、
打ち上げる瞬間は大量のエネルギーを必要としますが、
一旦軌道に乗れば、永久に燃料無しで飛び続けられるのと同じで、
100回心を込めて読込むと言う作業は、
その内容が第四段階に落とし込まれる為、
一気に、「落とし込む」という感覚を啓くのです。
本一冊分の一塊の良き概念が自動化して、
自分の内から、チエとそれを真に知った事による衝動として動き始めるのです。
それは、
その経験後、今までに無い力を感じる様に成ります。
例えば、
人を動かす原理原則が落とし込まれますと、
それに基付いて自らの言動が自然に展開する様になります。
そうすると今までに無く、
人が賛同してくれたり協力的になってくれたり
思う事が思う様になり始めます。
潜在意識のメカニズムの原理原則が落とし込まれますと、
それに基付いて対応できるため、
自らの言動が思う様にコントロール出来る様になるのです。
いかがでしょう?
原理原則を落とし込むとは、
この様な普通の人は考えもしなかったメリットが有ったのです。
成功する質の在る強者は、
言語化せずともこう言う感覚を体で掴んでいたのです。
そうやって、人間力としての基礎となるスキルを積んだなら、
次はビジネスマインドの育成、
つまり
その種の原理原則を落とし込む順番が来ます。
後は、歩いたり呼吸したりする程自然にお金が寄って来るという、
お金持ちになるマインドセットの原理原則を
順次落とし込んで行けばいいだけです。
人の要求・欲求が見抜ける様になる目を持つという事ですね。
その上にテクニックやノウハウを落とし込んで行くのです。
丁度ピラミッド構造になっているのです。
頂点には自分の成りたい自分、在るべき姿が燦然と輝いています。
落とし込むと言う感覚の素晴らしさを体得した後は、
本の見方や音声の聴き方がまるで変ります。
あれ一冊で、これほどの感触を得たのだから
もっともっと重要な事を落とし込んで力を付けたいと感じるのです。
その結果、
次に読む本は50回程度の反復、
その次に読む本は20~30回程度、
次は10回程度の繰り返しでも、
100回読んだのと同じ程度の落とし込みが起っている事に気付きます。
そのセンスが啓くと、
最終的に大切な事は2~3回繰り返しただけで
落とし込める様になるのです。
効果=良き本×読み込み回数の2乗
ですから、
良き本を100冊読んでもそれが1回だけなら
100×1の2乗 =100 です。
しかし、
良き本1冊を100回繰り返せば
1×100の2乗=10000 と成るのです。
効果は1冊であるにも拘わらず、
100冊読んだ時の100倍です。
掛ける時間は同じですがね。
前者は知識ばかり増えてもそれは使える様には成っていません。
むしろ混乱を招きます。
原理原則がしっかりと示している様な良き本ならば何でもいいのです。
この感覚の有る無しで、
その後の学習効率に雲泥の差が出来るからです。
我が町の自動車学校を卒業した人は、
自分の町はおろか日本中を走る事が出来ます。
隣の町を走るのに、隣の自動車学校に入り直す必要は有りません。
それと同じです。
要は、「落とし込む」という感覚を啓けばいいのです。
でもどうせ100回繰り返すのなら、
人間力の基礎作りから。そして効率の良いモノを選びましょう。
既に100回繰り返し用として
潜在意識を自在に操る原理原則の書
e-book「けんちゃんもゆうちゃんもみんなブッダ」
を作成しました。
しかし、当サイトのおすすめ記事を刷り出して
100回繰り返し読み込むのもいいですよ。
もっといいのはそれに加えて、
通勤通学時間などの移動時間や家事洗濯時間などを利用して反復する為に、
それを自分で録音して200~300回くらい聞き込む事です。
その作業は、
貴方のオリジナルコンテンツ造りの基礎にも成ります。
何故それが大事か?・・・
無料メール講座「弱者の成功戦略」の中で詳しく述べています。
それも今はまだ難しいと仰る方には
「けんちゃんもゆうちゃんもみんなブッダ」朗読CD版
を用意しています。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
◎おすすめ記事バックナンバー
成功に必要なお役立ち情報 001
成功に必要なお役立ち情報 002
成功に必要なお役立ち情報 003
☆おすすめ記事 続きはこちら
成功に必要なお役立ち情報 031
という言葉に隠されていた奥義 その2
やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回も、知ると絶対に得をする情報をお伝えします。
最初はよくわからなくても
言葉ひとつひとつの意味をよ~く考えながら
繰り返し巻き返し読み込む。
・・・これがポイントだよ。
そうしている内に
気付いたら
自分に中に落とし込まれているのに気付くよ。
読書百編意自ずから通ず
するとある時、君の中に
すごい力が漲ってくるよ。
さあ、今日も一緒に学んで行きましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
030.「読書百編意自ずから通ず」という言葉に隠されていた奥義 その2
貴方は、成功した人達が
「この本を100回読みなさい」と誰かに伝えている場面に、
本か講演か何かで遭遇した事が有ると思います。
コーチングのNo.1として知られるアンソニーロビンスのメンターの言もそうですし、
ネットビジネスで活躍中の斉藤和也氏も何かの本を100回読んだと言っています。
右脳開発の森先生はザ・シークレットを100回読んだと言われていたし、
灘高をトップに導いた橋本先生は
小さな単行本の「銀の匙」それだけを3年掛けて国語の授業をしたそうです。
その結果はどうですか!
東大理Ⅲからプロの家庭教師になった吉永先生は、
一概念300回の繰り返しが必要と言い、
ご自身はある本を1000回読んだそうです。
天才と呼ばれる彼ら・・・
その彼ら自身が口々に、繰り返す事の重要性を訴え続けています。
しかし殆どの人は「ふ~ん、そうなの」で終わるのです。
ちなみに私も160回繰り返したモノがあります。
だから、私も彼らが何故そう言うのかが、体験から解るのです。
その訳は簡単です。
為に成るからです。
終わり。
やってくれさえするならば誰でも分る事なので説明は要りません。
やった人だけが解るのです。
ここで解説が終わると、
「ふ~ん、そうなの」
でやっぱり終わらせる事に成ってしまいます。
換金に行けばお金に変る3億円の宝くじを結局は換金しに行かないでしょう。
「解って尚繰り返す」と言い続けても、多分同じでしょう。
そこで、世界初、センス在る貴方なら、
「そうか!」
と膝を打って飛び上がる事になる奥義を明かしましょう。
成功を目指している貴方なら、実践しないではいられなくなりますよ。
「義を見てせざるは勇なきなり」ですからね。
この理を知った私の周囲の人達は、
色めき立って100回反復にチャレンジし始めます。
結果は素晴らしいセンスの開花です。
えっ?いいかげん、早く本題に入れですって?
それぞれの講師達が100回読んだ本のリストですか?
・・・100回繰り返す本が沢山有って大変そうだですって?
はい、そういう質問が出るという事自体、
100回読込んだ経験が無いからこそ出る質問だと言えます。
何故なら、
100回心を込めて読んだという経験が有るならば、
ある真理、ある原理原則を既に体得しているからです。
それは何でしょう?
100回、心を込めて読込むと言うエクササイズは、
ある感性を一気に啓く技法なのです。
一つのテクニックなのです。
丁度、人工衛星打ち上げの様に、
打ち上げる瞬間は大量のエネルギーを必要としますが、
一旦軌道に乗れば、永久に燃料無しで飛び続けられるのと同じで、
100回心を込めて読込むと言う作業は、
その内容が第四段階に落とし込まれる為、
一気に、「落とし込む」という感覚を啓くのです。
本一冊分の一塊の良き概念が自動化して、
自分の内から、チエとそれを真に知った事による衝動として動き始めるのです。
それは、
その経験後、今までに無い力を感じる様に成ります。
例えば、
人を動かす原理原則が落とし込まれますと、
それに基付いて自らの言動が自然に展開する様になります。
そうすると今までに無く、
人が賛同してくれたり協力的になってくれたり
思う事が思う様になり始めます。
潜在意識のメカニズムの原理原則が落とし込まれますと、
それに基付いて対応できるため、
自らの言動が思う様にコントロール出来る様になるのです。
いかがでしょう?
原理原則を落とし込むとは、
この様な普通の人は考えもしなかったメリットが有ったのです。
成功する質の在る強者は、
言語化せずともこう言う感覚を体で掴んでいたのです。
そうやって、人間力としての基礎となるスキルを積んだなら、
次はビジネスマインドの育成、
つまり
その種の原理原則を落とし込む順番が来ます。
後は、歩いたり呼吸したりする程自然にお金が寄って来るという、
お金持ちになるマインドセットの原理原則を
順次落とし込んで行けばいいだけです。
人の要求・欲求が見抜ける様になる目を持つという事ですね。
その上にテクニックやノウハウを落とし込んで行くのです。
丁度ピラミッド構造になっているのです。
頂点には自分の成りたい自分、在るべき姿が燦然と輝いています。
落とし込むと言う感覚の素晴らしさを体得した後は、
本の見方や音声の聴き方がまるで変ります。
あれ一冊で、これほどの感触を得たのだから
もっともっと重要な事を落とし込んで力を付けたいと感じるのです。
その結果、
次に読む本は50回程度の反復、
その次に読む本は20~30回程度、
次は10回程度の繰り返しでも、
100回読んだのと同じ程度の落とし込みが起っている事に気付きます。
そのセンスが啓くと、
最終的に大切な事は2~3回繰り返しただけで
落とし込める様になるのです。
効果=良き本×読み込み回数の2乗
ですから、
良き本を100冊読んでもそれが1回だけなら
100×1の2乗 =100 です。
しかし、
良き本1冊を100回繰り返せば
1×100の2乗=10000 と成るのです。
効果は1冊であるにも拘わらず、
100冊読んだ時の100倍です。
掛ける時間は同じですがね。
前者は知識ばかり増えてもそれは使える様には成っていません。
むしろ混乱を招きます。
原理原則がしっかりと示している様な良き本ならば何でもいいのです。
この感覚の有る無しで、
その後の学習効率に雲泥の差が出来るからです。
我が町の自動車学校を卒業した人は、
自分の町はおろか日本中を走る事が出来ます。
隣の町を走るのに、隣の自動車学校に入り直す必要は有りません。
それと同じです。
要は、「落とし込む」という感覚を啓けばいいのです。
でもどうせ100回繰り返すのなら、
人間力の基礎作りから。そして効率の良いモノを選びましょう。
既に100回繰り返し用として
潜在意識を自在に操る原理原則の書
e-book「けんちゃんもゆうちゃんもみんなブッダ」
を作成しました。
しかし、当サイトのおすすめ記事を刷り出して
100回繰り返し読み込むのもいいですよ。
もっといいのはそれに加えて、
通勤通学時間などの移動時間や家事洗濯時間などを利用して反復する為に、
それを自分で録音して200~300回くらい聞き込む事です。
その作業は、
貴方のオリジナルコンテンツ造りの基礎にも成ります。
何故それが大事か?・・・
無料メール講座「弱者の成功戦略」の中で詳しく述べています。
それも今はまだ難しいと仰る方には
「けんちゃんもゆうちゃんもみんなブッダ」朗読CD版
を用意しています。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
◎おすすめ記事バックナンバー
成功に必要なお役立ち情報 001
成功に必要なお役立ち情報 002
成功に必要なお役立ち情報 003
☆おすすめ記事 続きはこちら
成功に必要なお役立ち情報 031
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック