2020/08/01
05:55:20
願望は育てる必要があるのをご存じですか?
その3「類の法則を知らない危険性」-05

貴方はどう成りたいのですか?何が欲しいのですか?
・・・それを紙に書き出して毎日眺めなさい。
そうすれば、貴方の望みは叶います。
自己啓発の世界ではよく聞く、毎度のフレーズです。
潜在意識が働くからと言う事ですが、でも、それはまるで
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話で、多くの人には因果が分りません。
「念ずれば花開く」とか「信じる者は救われる」とかも同じです。
「そんな簡単な事で望みが叶うなら、こりゃ楽だ」と言う訳で、
多くの人がちょっとやってみようとします。
しかしここに、それが巧くいく人とそうでない人に別れてしまうワナがあります。
やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回お届けするのは、
願望は育てる必要があるのをご存じですか?
その3 「類の法則を知らない危険性」です。
みなさんそれぞれに持っている願望を成就する為にお役立てくださいね。
さあ、では今日も一緒に楽しく学んでいきましょう!!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
願望は育てる必要があるのをご存じですか?
その3「類の法則を知らない危険性」-05
否定しているツモリはないのに、否定している事に成ってしまっている・・・と言う事は、無意識レベルでは、教えられたマインドセット知識とは真逆の「逃避的」命題がデータとしてインプットされている事に成っているのです。
肯定しているのは頭のツモリであり、
マインドの深い部分では否定の態度になっているのです。
言い換えると、教えられたマインドセット知識とは全く逆の方を
自分は肯定している事になっているのです。
ここのところをよく考えて見て下さいね。
これが「無意識の真理否定」の原理です。
アタマでは賛成して賛同しているのですが、
とっている態度は、それを取り入れようとはしないところから、
本当は否定しているという事が読み取れる訳です。
例えば「人を動かす」の様な、ノウハウを教えてくれる本に、
素晴らしいと感動して本棚にしまいこんだまま二度と見ていない状態等です。
再度、これを無意識の真理否定と言います。
真に肯定したのなら、
それが身に付くまで座右の書として何度も見返す筈ですからね。
潜在意識の成功を引き寄せる核と成るものに、
同類親和の法則が働いているなら、
それを習得しようとしないではいられない衝動が湧いて来ます。
その結果、習得されるまで何度も読み込む事になります。
何故なら、そうしないではいられないからです。
それが自分の内側で働く同類親和の法則です。
続きはまたね。
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
前の記事
願望は育てる必要があるのをご存じですか?
その3「類の法則を知らない危険性」-04
次の記事
願望は育てる必要があるのをご存じですか?
その3「類の法則を知らない危険性」-06
その3「類の法則を知らない危険性」-05

貴方はどう成りたいのですか?何が欲しいのですか?
・・・それを紙に書き出して毎日眺めなさい。
そうすれば、貴方の望みは叶います。
自己啓発の世界ではよく聞く、毎度のフレーズです。
潜在意識が働くからと言う事ですが、でも、それはまるで
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な話で、多くの人には因果が分りません。
「念ずれば花開く」とか「信じる者は救われる」とかも同じです。
「そんな簡単な事で望みが叶うなら、こりゃ楽だ」と言う訳で、
多くの人がちょっとやってみようとします。
しかしここに、それが巧くいく人とそうでない人に別れてしまうワナがあります。
やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回お届けするのは、
願望は育てる必要があるのをご存じですか?
その3 「類の法則を知らない危険性」です。
みなさんそれぞれに持っている願望を成就する為にお役立てくださいね。
さあ、では今日も一緒に楽しく学んでいきましょう!!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村

願望は育てる必要があるのをご存じですか?
その3「類の法則を知らない危険性」-05
否定しているツモリはないのに、否定している事に成ってしまっている・・・と言う事は、無意識レベルでは、教えられたマインドセット知識とは真逆の「逃避的」命題がデータとしてインプットされている事に成っているのです。
肯定しているのは頭のツモリであり、
マインドの深い部分では否定の態度になっているのです。
言い換えると、教えられたマインドセット知識とは全く逆の方を
自分は肯定している事になっているのです。
ここのところをよく考えて見て下さいね。
これが「無意識の真理否定」の原理です。
アタマでは賛成して賛同しているのですが、
とっている態度は、それを取り入れようとはしないところから、
本当は否定しているという事が読み取れる訳です。
例えば「人を動かす」の様な、ノウハウを教えてくれる本に、
素晴らしいと感動して本棚にしまいこんだまま二度と見ていない状態等です。
再度、これを無意識の真理否定と言います。
真に肯定したのなら、
それが身に付くまで座右の書として何度も見返す筈ですからね。
潜在意識の成功を引き寄せる核と成るものに、
同類親和の法則が働いているなら、
それを習得しようとしないではいられない衝動が湧いて来ます。
その結果、習得されるまで何度も読み込む事になります。
何故なら、そうしないではいられないからです。
それが自分の内側で働く同類親和の法則です。
続きはまたね。
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村

前の記事
願望は育てる必要があるのをご存じですか?
その3「類の法則を知らない危険性」-04
次の記事
願望は育てる必要があるのをご存じですか?
その3「類の法則を知らない危険性」-06
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
││2020/08/01(Sat)08:35:47│
編集
コメントの投稿
トラックバック