2019/09/30
05:55:20
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017
強者の質とは何か?-07
体の浄化を図って強い体質を作り上げたら、次にすべき事は何か?
それは心を強くするメンタルマッスルの強化、即ち、強者の質を啓く事。
強者の質とは何か?
そしてそれは今の時代になぜ必要なのか?
人間は誰しも真の幸せを手に入れる為に、
強者の質を開花させるべく生を受けています。
従来の自己啓発・成功法則等を遥かに凌駕する、
驚きの新技法(思考テクニック)の紹介です。

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回からお届けするのは、
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-07
です。
これは、2017.07.29・30に有料で行われた講演の音声とテキストのページです。
「お父さん塾」のエッセンスであり、このページのテーマでもある
「強者の質を啓け!」をトピックとして解説しました。
全体像を掴む導入編としてご活用ください。
さあ、その内容をこれから一緒にみていきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-07
建設的な意味を表す言葉や、美徳とされる言葉に
憧れを感じる訓練から始めましょう。
多くの人は、建設的な意味を表す言葉や、美徳とされる言葉に
マイナーなイメージを癒着させている事に全く気付いていません。
ですから、それを知らなければ恐ろしい結果を招きます。
自分の在りたい姿=結果から考えて、
それを達成するのに必要な要素を考える習慣が必要です。
そしてその要素の一つ一つを更に幾つもの因数へと分解して行きます。
(原因追求型の思考)
ここで結論から申し上げると、
それは様々な「感じ方」というモノに行き着きます。
誰でも成功したいし、豊かになりたいと思っています。
では、行動力・持続力・根気・積極性・自発性・自主性・説得力・セールス
・想像力・集中力・感謝・称賛・応援・成功・決断・冒険・挑戦・素直・自尊心
・親切・救済・人前で話をする等と聞いて如何でしょう?
真の強者に成り行く人は、
こう言う種類の質が自分に育つ事を渇望する様な心的態度があります。
そして常に、そんな質を自分のモノにしたいと日頃から希求し続けています。
それが身に付いた自分がどんな状態に成っているかをイメージの世界で観て、
快を感じるからです。
しかし弱者は「そういう事を自分に求められたら嫌だ」と感じて、
無意識に逃げ回る心的態度です。
それを問われる事は、「しんどい・面倒だ・責任が生じる・失敗したら怖い」
という様な感じ方が先に出て来るからです。
また、潜在意識には自他の区別がありません。
ですから成功という言葉に憧れを感じていたとしても、
過去に他人の成功に妬みや嫉妬を感じていた履歴が在ったら、
貴方の潜在意識は貴方の成功をぶち壊してくれる様に働きます。
そういう言葉にマイナーなイメージが癒着して、
認識の第四段階に落とし込まれたモノをイメージ的結論と言います。
建設的な意味を破壊する意味合いが、
無意識のまま「負の信念」となっているという事です。
何故、身に付いていたら素晴らしい筈のそんな資質が「嫌いになっている」のか、
その一つ一つを理解しましょう。
プログラムを聴き込む内に、
貴方は、自分の勘違いに気付いて、大いに驚く事でしょう。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
前の記事
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-06
次の記事
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-08
最初から見るならこちらから
「お父さん塾」プログラムによる事業提案 まとめ目次
強者の質とは何か?-07
体の浄化を図って強い体質を作り上げたら、次にすべき事は何か?
それは心を強くするメンタルマッスルの強化、即ち、強者の質を啓く事。
強者の質とは何か?
そしてそれは今の時代になぜ必要なのか?
人間は誰しも真の幸せを手に入れる為に、
強者の質を開花させるべく生を受けています。
従来の自己啓発・成功法則等を遥かに凌駕する、
驚きの新技法(思考テクニック)の紹介です。

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回からお届けするのは、
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-07
です。
これは、2017.07.29・30に有料で行われた講演の音声とテキストのページです。
「お父さん塾」のエッセンスであり、このページのテーマでもある
「強者の質を啓け!」をトピックとして解説しました。
全体像を掴む導入編としてご活用ください。
さあ、その内容をこれから一緒にみていきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村

強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-07
建設的な意味を表す言葉や、美徳とされる言葉に
憧れを感じる訓練から始めましょう。
多くの人は、建設的な意味を表す言葉や、美徳とされる言葉に
マイナーなイメージを癒着させている事に全く気付いていません。
ですから、それを知らなければ恐ろしい結果を招きます。
自分の在りたい姿=結果から考えて、
それを達成するのに必要な要素を考える習慣が必要です。
そしてその要素の一つ一つを更に幾つもの因数へと分解して行きます。
(原因追求型の思考)
ここで結論から申し上げると、
それは様々な「感じ方」というモノに行き着きます。
誰でも成功したいし、豊かになりたいと思っています。
では、行動力・持続力・根気・積極性・自発性・自主性・説得力・セールス
・想像力・集中力・感謝・称賛・応援・成功・決断・冒険・挑戦・素直・自尊心
・親切・救済・人前で話をする等と聞いて如何でしょう?
真の強者に成り行く人は、
こう言う種類の質が自分に育つ事を渇望する様な心的態度があります。
そして常に、そんな質を自分のモノにしたいと日頃から希求し続けています。
それが身に付いた自分がどんな状態に成っているかをイメージの世界で観て、
快を感じるからです。
しかし弱者は「そういう事を自分に求められたら嫌だ」と感じて、
無意識に逃げ回る心的態度です。
それを問われる事は、「しんどい・面倒だ・責任が生じる・失敗したら怖い」
という様な感じ方が先に出て来るからです。
また、潜在意識には自他の区別がありません。
ですから成功という言葉に憧れを感じていたとしても、
過去に他人の成功に妬みや嫉妬を感じていた履歴が在ったら、
貴方の潜在意識は貴方の成功をぶち壊してくれる様に働きます。
そういう言葉にマイナーなイメージが癒着して、
認識の第四段階に落とし込まれたモノをイメージ的結論と言います。
建設的な意味を破壊する意味合いが、
無意識のまま「負の信念」となっているという事です。
何故、身に付いていたら素晴らしい筈のそんな資質が「嫌いになっている」のか、
その一つ一つを理解しましょう。
プログラムを聴き込む内に、
貴方は、自分の勘違いに気付いて、大いに驚く事でしょう。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村

前の記事
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-06
次の記事
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-08
最初から見るならこちらから
「お父さん塾」プログラムによる事業提案 まとめ目次
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック