2018/09/05
05:55:04
045 どんなスキルが自由をもたらすかと考える
その3「認識の成長」-05
これからシリーズで「潜在意識のメカニズム」に付いて
語って行きたいと思います。
それは史上初、世界で初めて明かされた、
弱者の為のマインドセット知識、弱者の成功戦略です。
従来の「成功法則」とか「引き寄せの法則」を
学んで来られている方にとっては、目から鱗の世界です。
潜在意識や、自分の隠れた才能を見出したいと思っている方に、
きっとお役に立つ情報です。

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回お届けするのは、
045 どんなスキルが自由をもたらすかと考える その3「認識の成長」-05 です。
これからの時代を生き抜く為に、知っておくと絶対に得する事、
それは、潜在意識のメカニズムです。
今回お伝えしていく、「潜在意識のメカニズムを知ろう」で、
今まで誰も教えてくれなかった得する考え方、潜在意識の活用法を
お伝えしていきます。
少しづつ理解を深め、自分に応用する事で、
私たちの人生は輝き、希望に満ち溢れるものに変わっていくでしょう。
では、一緒に楽しく学んでいきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
045 どんなスキルが自由をもたらすかと考える その3「認識の成長」-05
一旦、落とし込む感覚さえ啓けば、
後は全てに加速が掛かるのです。
これは人間心理のメカニズムに関する知識で実践するならば、
心眼を開いて行く方法でもあるのです。
落とし込むという感覚を以て習う事に挑まないと、
その教えんとする処のエッセンスを掴み取る事も不可能です。
その教えんとする中枢部分を抜き取る感覚を持たないと応用が効きません。
しかし一旦、落とし込む感覚が啓けば、学ぶ事が本当に面白くなります。
実感型努力は快感です。
それは、自分の内側に力を感じる様になるからです。
メンタルマッスルがもりもり育って来る感じです。
成功者は押しなべて皆自信家です。
何故、成功者は成功する前から自信を持っているのでしょう?
それは、原理原則を落とし込み、その感覚を掴んでいる為、実生活に於いて
「原理原則に沿って事を運ぶと巧くいく」と感覚で掴んでいるからなのです。
その為に大切な事はイメージする力です。
潜在意識は現実とイメージの違いが区別出来ません。
そして快か不快かで判断します。
その性質を心得て取り扱えば、潜在意識は期待通りに作動し始めます。
具体的には、これから得たいモノ、
それを因数分解してすべきプロセスの要素の一つ一つ・・・。
その一つ一つに付いて、それが達成出来たらどんなメリットがあるか
・・・それを喜びとして感じるのです。
喜べないとしたら、想像力が乏しいのです。
想像力を鍛えましょう。
何事も訓練あるのみです。
出来る理由を探し続ける事です。
それでも想像するその先のイメージから快を感じられないとしたら、
基礎のもっと深い部分を修復する必要が出て来ます。
それは感謝の心遣いです。
感謝の心とは、訓練して開発し、身に付けるべき能力です。
私の「お父さん塾」と言うプログラムでは、
その第一弾でこの感謝力が育つ様、徹底訓練をします。
感謝力を養うには、「有って当たり前に有難味を見出す」
・・・この言葉を1000回は繰り返し、
そのフィルターを通して日常生活を観る様に心掛けるのです。
感覚開発は訓練の世界です。
そうやって、普段から何気ない事に「ありがたい事だな~」と感じる感覚を
養っておくといいですね。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
前の記事
045 どんなスキルが自由をもたらすかと考える その3
「認識の成長」-04
次の記事
046 どんなスキルが自由をもたらすかと考える その4
「収益構造のシステム化」-01
その3「認識の成長」-05
これからシリーズで「潜在意識のメカニズム」に付いて
語って行きたいと思います。
それは史上初、世界で初めて明かされた、
弱者の為のマインドセット知識、弱者の成功戦略です。
従来の「成功法則」とか「引き寄せの法則」を
学んで来られている方にとっては、目から鱗の世界です。
潜在意識や、自分の隠れた才能を見出したいと思っている方に、
きっとお役に立つ情報です。

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回お届けするのは、
045 どんなスキルが自由をもたらすかと考える その3「認識の成長」-05 です。
これからの時代を生き抜く為に、知っておくと絶対に得する事、
それは、潜在意識のメカニズムです。
今回お伝えしていく、「潜在意識のメカニズムを知ろう」で、
今まで誰も教えてくれなかった得する考え方、潜在意識の活用法を
お伝えしていきます。
少しづつ理解を深め、自分に応用する事で、
私たちの人生は輝き、希望に満ち溢れるものに変わっていくでしょう。
では、一緒に楽しく学んでいきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
045 どんなスキルが自由をもたらすかと考える その3「認識の成長」-05
一旦、落とし込む感覚さえ啓けば、
後は全てに加速が掛かるのです。
これは人間心理のメカニズムに関する知識で実践するならば、
心眼を開いて行く方法でもあるのです。
落とし込むという感覚を以て習う事に挑まないと、
その教えんとする処のエッセンスを掴み取る事も不可能です。
その教えんとする中枢部分を抜き取る感覚を持たないと応用が効きません。
しかし一旦、落とし込む感覚が啓けば、学ぶ事が本当に面白くなります。
実感型努力は快感です。
それは、自分の内側に力を感じる様になるからです。
メンタルマッスルがもりもり育って来る感じです。
成功者は押しなべて皆自信家です。
何故、成功者は成功する前から自信を持っているのでしょう?
それは、原理原則を落とし込み、その感覚を掴んでいる為、実生活に於いて
「原理原則に沿って事を運ぶと巧くいく」と感覚で掴んでいるからなのです。
その為に大切な事はイメージする力です。
潜在意識は現実とイメージの違いが区別出来ません。
そして快か不快かで判断します。
その性質を心得て取り扱えば、潜在意識は期待通りに作動し始めます。
具体的には、これから得たいモノ、
それを因数分解してすべきプロセスの要素の一つ一つ・・・。
その一つ一つに付いて、それが達成出来たらどんなメリットがあるか
・・・それを喜びとして感じるのです。
喜べないとしたら、想像力が乏しいのです。
想像力を鍛えましょう。
何事も訓練あるのみです。
出来る理由を探し続ける事です。
それでも想像するその先のイメージから快を感じられないとしたら、
基礎のもっと深い部分を修復する必要が出て来ます。
それは感謝の心遣いです。
感謝の心とは、訓練して開発し、身に付けるべき能力です。
私の「お父さん塾」と言うプログラムでは、
その第一弾でこの感謝力が育つ様、徹底訓練をします。
感謝力を養うには、「有って当たり前に有難味を見出す」
・・・この言葉を1000回は繰り返し、
そのフィルターを通して日常生活を観る様に心掛けるのです。
感覚開発は訓練の世界です。
そうやって、普段から何気ない事に「ありがたい事だな~」と感じる感覚を
養っておくといいですね。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
前の記事
045 どんなスキルが自由をもたらすかと考える その3
「認識の成長」-04
次の記事
046 どんなスキルが自由をもたらすかと考える その4
「収益構造のシステム化」-01
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック