2017/11/13
05:55:51
人を喜ばすー01
あるべき姿のビジネスと、お金を稼ぐという事の本当の意味

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回からお届けするのは、
人を喜ばす あるべき姿のビジネスと、お金を稼ぐという事の本当の意味-01
です。
今まで「お父さん塾」の内容とより理解を深める為の記事をお届けしてきました。
同時にお父さん塾は定期的に開催されてきました。
「お父さん塾」で語られたマスターの講義40タイトルをまとめたものは、
お父さん塾プログラムとして誕生しました。
これを学び取る事で、人生が好転していきます。
ですからこれを一人でも多くの人に聴いて欲しいと願います。
しかし、ボランティアではいいことは広がらない、とマスターは言われました。
ですから敢えて、事業提案をしていきます。
学び伝える人が潤い、伝えてもらった人が潤う素晴らしいビジネスです。
さあ、それをこれから一緒にみていきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
人を喜ばす あるべき姿のビジネスと、お金を稼ぐという事の本当の意味-01
今の世の中は、正しい事を為そうとする者が
必ずしも得をする世界ではありません。
それは何故でしょうか?
そしてこの命題は正しいと言えるでしょうか?
如何でしょう?
答を申し上げると、この命題は、正しくもあり、間違ってもいます。
何故なら、この世界は正しい事を為そうとする者にとっては、
やはり必ず得をする世界だからです。
今、相反するモノの見方を2つ提示しました。
先の命題を肯定したくなるのに、それを否定もしています。
人々の中に潜在しているこの答えに整理が付いていなくて、
こんがらがっている事が人類の問題なのです。
「必ずしも得をする世界ではない」と言われて、
「そうだと」言える事はあまりにも多過ぎますからね。
私達は、潜在意識を自分の味方にする為に、
この事にはっきりと決着を付けておく事が大切です。
まず、「そうだ」と言える側を見て見ましょう。
それは「正直者はバカを見る」という諺に代表されます。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
前の記事
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-12
次の記事
人を喜ばす あるべき姿のビジネスと、お金を稼ぐという事の本当の意味-02
あるべき姿のビジネスと、お金を稼ぐという事の本当の意味

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回からお届けするのは、
人を喜ばす あるべき姿のビジネスと、お金を稼ぐという事の本当の意味-01
です。
今まで「お父さん塾」の内容とより理解を深める為の記事をお届けしてきました。
同時にお父さん塾は定期的に開催されてきました。
「お父さん塾」で語られたマスターの講義40タイトルをまとめたものは、
お父さん塾プログラムとして誕生しました。
これを学び取る事で、人生が好転していきます。
ですからこれを一人でも多くの人に聴いて欲しいと願います。
しかし、ボランティアではいいことは広がらない、とマスターは言われました。
ですから敢えて、事業提案をしていきます。
学び伝える人が潤い、伝えてもらった人が潤う素晴らしいビジネスです。
さあ、それをこれから一緒にみていきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
人を喜ばす あるべき姿のビジネスと、お金を稼ぐという事の本当の意味-01
今の世の中は、正しい事を為そうとする者が
必ずしも得をする世界ではありません。
それは何故でしょうか?
そしてこの命題は正しいと言えるでしょうか?
如何でしょう?
答を申し上げると、この命題は、正しくもあり、間違ってもいます。
何故なら、この世界は正しい事を為そうとする者にとっては、
やはり必ず得をする世界だからです。
今、相反するモノの見方を2つ提示しました。
先の命題を肯定したくなるのに、それを否定もしています。
人々の中に潜在しているこの答えに整理が付いていなくて、
こんがらがっている事が人類の問題なのです。
「必ずしも得をする世界ではない」と言われて、
「そうだと」言える事はあまりにも多過ぎますからね。
私達は、潜在意識を自分の味方にする為に、
この事にはっきりと決着を付けておく事が大切です。
まず、「そうだ」と言える側を見て見ましょう。
それは「正直者はバカを見る」という諺に代表されます。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
前の記事
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-12
次の記事
人を喜ばす あるべき姿のビジネスと、お金を稼ぐという事の本当の意味-02
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック