2017/11/10
05:55:42
ビジネスを楽しもう!ー10
拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回お届けするのは、
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-10
です。
今まで「お父さん塾」の内容とより理解を深める為の記事をお届けしてきました。
同時にお父さん塾は定期的に開催されてきました。
「お父さん塾」で語られたマスターの講義40タイトルをまとめたものは、
お父さん塾プログラムとして誕生しました。
これを学び取る事で、人生が好転していきます。
ですからこれを一人でも多くの人に聴いて欲しいと願います。
しかし、ボランティアではいいことは広がらない、とマスターは言われました。
ですから敢えて、事業提案をしていきます。
学び伝える人が潤い、伝えてもらった人が潤う素晴らしいビジネスです。
さあ、それをこれから一緒にみていきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-10
老後と孤児の教育施設
日本でも分断統治の手法は、
年々人々の常識という認識の中に深く深く敷設されて行っています。
人は歳を取ります。
個人で総てを賄うのは難しい事です。
組織として助け合える仕組みが必要です。
認知症が加速的に増えているのも間違った食の在り方とストレス、
そして生き甲斐の喪失です。
また、親の保護を受けられない施設で育てられている子供達は、
潜在能力が開発されるでしょうか?
コンプレックスをより強く潜在させた隷属的なエンプロイー意識にされています。
「智」で繋がる独立自尊の精神を携えた我々の仲間が増えれば、
個人ではなかなか為し得ない事がとても簡単に実現出来る様になります。
子供は、母親が働く為に、乳児の時から保育園。
親の負担するその経費も安いモノではありません。
年寄りは年寄りでその多くが、子供の世話に成れるような状態では無く、
老人施設行きです。
昔は、年寄りは若者に仕事を譲って現役を引退し、
働く若者の子供、即ち孫の面倒を見るのは当たり前でした。
また、それは成長を見守る日々の楽しみであり、喜びであった筈です。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
前の記事
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-09
次の記事
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-11
拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回お届けするのは、
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-10
です。
今まで「お父さん塾」の内容とより理解を深める為の記事をお届けしてきました。
同時にお父さん塾は定期的に開催されてきました。
「お父さん塾」で語られたマスターの講義40タイトルをまとめたものは、
お父さん塾プログラムとして誕生しました。
これを学び取る事で、人生が好転していきます。
ですからこれを一人でも多くの人に聴いて欲しいと願います。
しかし、ボランティアではいいことは広がらない、とマスターは言われました。
ですから敢えて、事業提案をしていきます。
学び伝える人が潤い、伝えてもらった人が潤う素晴らしいビジネスです。
さあ、それをこれから一緒にみていきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-10
老後と孤児の教育施設
日本でも分断統治の手法は、
年々人々の常識という認識の中に深く深く敷設されて行っています。
人は歳を取ります。
個人で総てを賄うのは難しい事です。
組織として助け合える仕組みが必要です。
認知症が加速的に増えているのも間違った食の在り方とストレス、
そして生き甲斐の喪失です。
また、親の保護を受けられない施設で育てられている子供達は、
潜在能力が開発されるでしょうか?
コンプレックスをより強く潜在させた隷属的なエンプロイー意識にされています。
「智」で繋がる独立自尊の精神を携えた我々の仲間が増えれば、
個人ではなかなか為し得ない事がとても簡単に実現出来る様になります。
子供は、母親が働く為に、乳児の時から保育園。
親の負担するその経費も安いモノではありません。
年寄りは年寄りでその多くが、子供の世話に成れるような状態では無く、
老人施設行きです。
昔は、年寄りは若者に仕事を譲って現役を引退し、
働く若者の子供、即ち孫の面倒を見るのは当たり前でした。
また、それは成長を見守る日々の楽しみであり、喜びであった筈です。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
前の記事
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-09
次の記事
ビジネスを楽しもう!拡大して行く仲間作りから、何が生まれるでしょう?-11
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック