2019/09/26
05:55:04
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017
強者の質とは何か?-03
体の浄化を図って強い体質を作り上げたら、次にすべき事は何か?
それは心を強くするメンタルマッスルの強化、即ち、強者の質を啓く事。
強者の質とは何か?
そしてそれは今の時代になぜ必要なのか?
人間は誰しも真の幸せを手に入れる為に、
強者の質を開花させるべく生を受けています。
従来の自己啓発・成功法則等を遥かに凌駕する、
驚きの新技法(思考テクニック)の紹介です。

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回からお届けするのは、
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-03
です。
これは、2017.07.29・30に有料で行われた講演の音声とテキストのページです。
「お父さん塾」のエッセンスであり、このページのテーマでもある
「強者の質を啓け!」をトピックとして解説しました。
全体像を掴む導入編としてご活用ください。
さあ、その内容をこれから一緒にみていきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-03
自分の望む成功へ主体的に行動を起こせる人を強者、
そう在りたいのにそう成れない人を弱者と呼びます。
自分の望む成功へ主体的に行動を起こせる「強者の質」が
啓けている人の特長を幾つか見て見ましょう。
○自分は何の為にそれをしているのかという、
はっきりとしたテーマを持っている。
○色々なノウハウをスキルとして身に付ける事が出来る為、
その分野でエキスパートになっている。
○人に教える力を持ち、
何事も、一応定めた目標を完遂するまで実行し続ける継続力がある。
○自発的な発想力や企画力を能力として持っていて、
それを実行に移す行動力・実践力がある。
○人を巻き込み動かす力、それが商品ならそれを欲しくさせる力
・・・説得力を持っている等々。
これらをセンスともいう訳ですが、
これらのセンス(感覚)を開発出来なかった人が、
弱者と言う立場に置かれ続けるのです。
強者の質を持つ人と言うのは、
これらのセンスを自動的な意識の力にさせているのです。
弱者の質のままでは、スキルアップに付いての方法等を学べば学ぶ程、
逆に不成功を引き寄せます。
知らない内に、成功や幸せを退けさせ、
不快な状態を引き寄せる事を潜在意識にさせてしまうのです。
そしてこの「意識の力にさせる」という事を真に理解する事こそ、
自分をより幸せに導くキーワードです。
多くの弱者は、潜在意識を敵か居候にしているので、
そこには努力逆転の法則が働いてしまいます。
無意識に幸せを回避してしまうという、
「引き寄せの法則」ならぬ「弾き返しの法則」を使うからです。
強者が巧みに活用している「引き寄せの法則」が、
弱者はその法則を理解しようと努めれば努める程、その逆が働いてしまうのです。
さて、如何でしょう?
そしてそれはどういう事でしょう?
この、私達の気付かない内に、
意識下の無意識で起こっている事を理解しましょう。
ここでは端折って、結論から先に申し上げて置きましよう。
強者は「タオめる」という、立ち向かう質問・落とし込む感覚・瞑想習慣
・・・これらが自動的です。
弱者は「とほぶる」という、逃避質問・保留癖・ブロック思考
・・・これらが自動的です。
この強者と弱者の気質の違いは、どうして生じているのか?
そして、それは何が原因なのか?
その真の原因が理解されたとしたら、
弱者であっても、強者の質へと変容する事は可能なのか?
さすれば、弱者は何処から何を、如何始めたらいいのか?
これらに興味を持って頂けるなら、
貴方は強者の質を啓くパスポートを手に入れた事に成ります。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村
前の記事
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-02
次の記事
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-04
最初から見るならこちらから
「お父さん塾」プログラムによる事業提案 まとめ目次
強者の質とは何か?-03
体の浄化を図って強い体質を作り上げたら、次にすべき事は何か?
それは心を強くするメンタルマッスルの強化、即ち、強者の質を啓く事。
強者の質とは何か?
そしてそれは今の時代になぜ必要なのか?
人間は誰しも真の幸せを手に入れる為に、
強者の質を開花させるべく生を受けています。
従来の自己啓発・成功法則等を遥かに凌駕する、
驚きの新技法(思考テクニック)の紹介です。

やあ、チクリ魔だよ。
今日も頑張ってるかな?
今回からお届けするのは、
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-03
です。
これは、2017.07.29・30に有料で行われた講演の音声とテキストのページです。
「お父さん塾」のエッセンスであり、このページのテーマでもある
「強者の質を啓け!」をトピックとして解説しました。
全体像を掴む導入編としてご活用ください。
さあ、その内容をこれから一緒にみていきましょう!
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村

強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-03
自分の望む成功へ主体的に行動を起こせる人を強者、
そう在りたいのにそう成れない人を弱者と呼びます。
自分の望む成功へ主体的に行動を起こせる「強者の質」が
啓けている人の特長を幾つか見て見ましょう。
○自分は何の為にそれをしているのかという、
はっきりとしたテーマを持っている。
○色々なノウハウをスキルとして身に付ける事が出来る為、
その分野でエキスパートになっている。
○人に教える力を持ち、
何事も、一応定めた目標を完遂するまで実行し続ける継続力がある。
○自発的な発想力や企画力を能力として持っていて、
それを実行に移す行動力・実践力がある。
○人を巻き込み動かす力、それが商品ならそれを欲しくさせる力
・・・説得力を持っている等々。
これらをセンスともいう訳ですが、
これらのセンス(感覚)を開発出来なかった人が、
弱者と言う立場に置かれ続けるのです。
強者の質を持つ人と言うのは、
これらのセンスを自動的な意識の力にさせているのです。
弱者の質のままでは、スキルアップに付いての方法等を学べば学ぶ程、
逆に不成功を引き寄せます。
知らない内に、成功や幸せを退けさせ、
不快な状態を引き寄せる事を潜在意識にさせてしまうのです。
そしてこの「意識の力にさせる」という事を真に理解する事こそ、
自分をより幸せに導くキーワードです。
多くの弱者は、潜在意識を敵か居候にしているので、
そこには努力逆転の法則が働いてしまいます。
無意識に幸せを回避してしまうという、
「引き寄せの法則」ならぬ「弾き返しの法則」を使うからです。
強者が巧みに活用している「引き寄せの法則」が、
弱者はその法則を理解しようと努めれば努める程、その逆が働いてしまうのです。
さて、如何でしょう?
そしてそれはどういう事でしょう?
この、私達の気付かない内に、
意識下の無意識で起こっている事を理解しましょう。
ここでは端折って、結論から先に申し上げて置きましよう。
強者は「タオめる」という、立ち向かう質問・落とし込む感覚・瞑想習慣
・・・これらが自動的です。
弱者は「とほぶる」という、逃避質問・保留癖・ブロック思考
・・・これらが自動的です。
この強者と弱者の気質の違いは、どうして生じているのか?
そして、それは何が原因なのか?
その真の原因が理解されたとしたら、
弱者であっても、強者の質へと変容する事は可能なのか?
さすれば、弱者は何処から何を、如何始めたらいいのか?
これらに興味を持って頂けるなら、
貴方は強者の質を啓くパスポートを手に入れた事に成ります。
続きはまたね。
チクリ魔
応援クリックよろしくね
↓

にほんブログ村

前の記事
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-02
次の記事
強者の質を啓け 下関プチ断食セミナー2017 強者の質とは何か?-04
最初から見るならこちらから
「お父さん塾」プログラムによる事業提案 まとめ目次
スポンサーサイト